片手練習も大事

Rちゃん、片手練習に集中して
取り組んでいました。

{}

しっかりと音を確認できていたかな?

両手で弾けるようになった生徒さんでも、
レッスン中にこんなことがよくあります。

「あれ?その指で弾くんだっけ?」
「ここの音は楽譜に書いてある音かな?」

このような間違いが起こった時、
私はすぐに片手練習に戻ります。

なぜなら、生徒さんの間違いには
必ず理由があるからです。

音を間違えてしまうのは、
本人が勘違いをしているため。

指を間違えてしまうのは、
指の癖や指の独立ができていないことが原因です。

片手で集中して練習することで、
生徒さん自身も
「ハッ」と間違いに気づきやすくなります。

両手で弾いている時には
見過ごしてしまうような細かなミスも、
片手練習なら発見できるのです。

私の教室では
「テキトーに弾くのは禁止」を
モットーにしているので、
できるまでしつこ〜く練習が続きます(笑)。

生徒さんには申し訳ないですが、
この丁寧さが上達への近道なんです。

さて、Rちゃんの話に戻りましょう。

発表会までに独奏曲が
暗譜できそうな感じに仕上がってきました!

ところどころ暗譜で弾けている部分も増えてきて、
とても頼もしく感じています。

この調子で確実に
発表会までに仕上げちゃいましょう!

Rちゃんの努力が実を結ぶ日が楽しみです。

次回のレッスンでも、
一つ一つの音を大切にしながら、
丁寧に練習していきましょうね。

最新情報をチェックしよう!